投資初心者のための株ステーション

投資初心者に役立つ情報を発信するブログです

【投資用語解説】EPS

はじめに

企業分析は主に業績(どれだけ儲かっているか)、財務(倒産などの危険性はないか)の2側面から行います。前者がオフェンス、後者がディフェンスの能力と捉えるとイメージし易いでしょうか。僕もそうでしたが、初心者のうちはついつい株価や配当利回り株主優待に目が行きがちですが、大前提として業績好調で財務が安定している企業に投資するというマインドセットが重要です。

この記事では、「業績」の分析に用いられ、株主価値の観点から最も重要な評価指標であるEPSついて解説します。

用語の説明

 EPS(Earnings Per Share)とは、1株当たりの当期純利益のことで、以下の式で計算できます。売上と利益の記事で、「当期純利益は株主のもの」と書きましたが、正確には企業が1年間で計上した当期純利益のうち、EPS×保有株数の分が株主に帰属することになります。一般にEPSが上がれば株価も上がり、EPSが下がれば株価も下がります。また、配当額の算出根拠にもなるため、株主にとっては重要な数値と言えます。まさしく、EPS=株主価値と言えます。

 

EPS(円) = 当期純利益 ÷ 発行済株式数

 

解説

 

まず、会社の利益は誰のものでしょうか。それは社長でも社員でもなく、株主のものです。そして、繰り返しになりますが、企業が1年間で計上した当期純利益のうち、EPS×保有株数の分が株主に帰属することになります。当然、株主は持ち分に応じた配当を受け取る権利を有するということになります。会社が太っ腹だから配当を出している訳ではなく、利益は株主のものなので当然のことです。そして、EPS上昇に伴い受け取れる配当額も増える(増配)可能性があります。

また、EPSは株価にも影響を与えます。即ち、EPSが上がれば株価も上がり、EPSが下がれば株価も下がります。絶対とは言えませんが、そうなることが多いです。従って、インカムゲイン(配当)狙いでもキャピタルゲイン(値上がり益)狙いでも、EPSが上昇トレンドにある企業に投資するのが王道です。

 

インカムにせよキャピタルにせよ、EPSを高めることが株主価値を高めることに直結する訳ですから、企業は以下①、②によりEPSを高めようとします。

 

1 当期純利益を増やす
⇒売上を増やし、経費(原材料費、販管費など)を減らす

2 発行済株式数を減らす
⇒自社株式を取得して処分する(自社株買い)

 

1 は感覚的に分かり易いと思います。では、②の発行済株式数を減らすとはどういうことでしょうか。
 

ここでもう一度、EPSの計算式を見てみます。

 

EPS(円) = 当期純利益 ÷ 発行済株式数

 

発行済株式数が分母に来る訳ですから、ここを減らすとEPSが上昇することは理解できるかと思います。仮に当期純利益が前期と同じであったとしても、発行済株式数を減らせばEPSは上昇します。

では、どの様にして発行済株式数を減らすのかと言うと、企業が自社株を買って償却する「自社株買い」という方法があります。自社株買いにはEPSを上げる以外にも株主、企業双方にとってメリットがある株主還元の一つです。従って、自社株買いの発表は投資家にとってポジティブに働きます。自社株買いについては、また別の記事で紹介しますが、ここでは株主還元の一つであると理解しておいて頂ければと思います。

おわりに

 いかがでしたでしょうか。EPSは株主価値に直結する指標なので、必ず確認したい指標です。以下まとめです。

まとめ

・EPS(Earnings Per Share)とは、1株当たりの当期純利益のこと

・企業が1年間で計上した当期純利益のうち、EPS×保有株数が株主に帰属する

・EPSを高めることは株主価値を高めることに直結する

・EPSは当期純利益を増やす以外に発行済株式数を減らすこと(自社株買い)によっても上昇する

 

以上、最後までご覧頂きありがとうございました。